小石にいろいろな表情の顔や生物を描きました。
その一つ一つの表現にはストーリーがあり世界を創っています。
石、アクリル絵の具
推薦者より(精神保健福祉士)
それぞれの小石に制作者の価値感や想像力や生活感なども伺え、面白い作品となりました。
お友達にならなくちゃいけないと思った。
水彩画
推薦者より(精神保健福祉士)
今回初めての出品です。生活の中に絵を描く楽しみを取り入れて、毎日を送っています。
線や図形などを組み合わせ、模様になるようにしました。
1ミリほどの図形を描く事も結構あり、大変でした。
八つ切画用紙・ボールペン ボールペン画
推薦者より(医師)
心が震えます。緻密な線分の一つ一つに籠められた大きなエネルギーを感じてください。
消しゴムはんこの面白さを表したいと思いました。
楽しく制作する事が出来ました。
消しゴムはんこ・貼り絵
推薦者より(看護師)
以前より趣味としていた消しゴムはんことちぎり絵を駆使し花束を描いてあります。
春になって、眠くてうとうとしていたら、自分が、花の化身になる夢を見ました。
コピック
推薦者より(精神保健福祉士)
春の穏やかな陽の中で花の化身になってしまう夢を上手に表現されています。
雨粒の痕を水彩色鉛筆に付け背景にしました。
雨の中で自身を表す円が、虹色に輝く様の絵。僕は自然を感じ強くなる。
水彩色鉛筆、水彩画、パステル、貼り絵、切り絵
推薦者より(看護師)
水彩色鉛筆をぬった所に雨粒が落ちて出来た模様を生かし、雨と自分を表現しています。
モロッコ等の民族衣装を参考にしました。
青い装飾品に筆記体のタイトル、金貨に「VD」と刻みました。
画用紙、色鉛筆、パステル
推薦者より(医師)
うつ病で治療中の心の光と闇を表現していると思います。治療で光を更に増やしましょう。
夢に出て来た光景を慌てて書きとめた。
きっと病気になってから逝ってしまった愛犬が書かせてくれたのかも…
ボールペン画、水彩鉛筆、色鉛筆、オイルクレヨン
推薦者より(医師)
明けない夜はない。
どんなに心の天気が悪くても、月は優しく見守ってくれています。
あなたの心の月は、どんな人ですか?
紙、アクリル絵の具、コラージュ
推薦者より(精神保健福祉士)
あるがままの自分を表現する感性豊かな絵は、見る人の心を動かす力を持っています。
OT室に入ったら、透明な箱に洗濯バサミが折り重なって入ってました。
「面白いなあ!」と思い描きました。
色鉛筆
推薦者より(精神科デイケアソーシャルワーカー)
小学生の頃から絵を書くことが好きで、70才をすぎたのですが、数10年ぶりに書きました。
初めてみんなで合作をして作品を完成させました。
かわいいお花をイメージした作品です。
アクリル絵の具、画用紙
推薦者より(院長)
ピンクの背景に描かれた白い花に、子ども達の豊かな感性が素敵に表現されています。
大好きなお月様と冬の夜をイメージして描きました。
ケント紙、ボールペン、点描画
推薦者より(臨床心理士)
1つ1つの点に優しい思いが込められています。見る人を優しい気持ちにさせてくれます。
今まで描いたことのなかった、波立つ湖に挑戦してみました。
鳥居は良く描けたと思う。
画用紙、アクリル絵の具
推薦者より(薬剤師)
琵琶湖畔の水辺の模様が丁寧に描かれている。鳥居の赤が効果的であり美しく仕上がった。
みんなで協力して梅の花を作り、並木路に散りばめました。
遠近感がでるように工夫しました。
折紙、水彩画、ちぎり絵
推薦者より(作業療法士)
静けさの残る梅見祭りの朝、これから大勢の人で賑う風景が想像できる作品となりました。
和紙を自分で染めて仕上げました。
新生活が始まる季節に楽しく始めれる魔法の靴があるといいなと思い描いた。
切絵
推薦者より(精神科医)
人間関係構築が困難で悩んでいる。一人でできる絵を書く時は唯一心休まる時である。
熊本城を復元してみました。花見が早く出来ると良いな。
画用紙、モザイクアート(点描画)
推薦者より(作業療法士)
地震10日前の熊本城です。128枚の用紙を使い3か月かけて完成した大作です。
できあがって行くのが楽しみで、あざやかな色がまざって、
すごくきれいに出来上がりました。
折紙
推薦者より(看護師)
折鶴の色合いを考えて頑張ってやられていました。
帰る場所、家族があることがとても幸せな事だと思いながら描きました。
ビバルディ紙 パステル画
推薦者より(看護師、デイケア)
パステルとビバルディ紙を使うことでやわらかな思いを表現した。
この河を渡って7月7日に出逢うという伝説をロマンチックに表現してみました。
紙、レース、スパンコール、ラメ、水彩画
推薦者より(看護師)
様々な材料を使用して銀河とキラキラした星をバランス良く素敵に仕上げてあります。
花で、良いとこさがしをしたところ、
向日葵の花びらを、コラージュで、表現してみました。
画用紙、広告紙、貼り絵
推薦者より(看護助手)
沢山の雑誌の切り紙から色を選び、とっても素敵な向日葵になりました。
今日は楽しいお祭りの日。
虫たちが色々な装いを凝してLAKUENに集まりました。
八ツ切画用紙、色えんぴつ
推薦者より(デイケア主任、看護師)
虫たちを色々な色で表現することで楽しさをアッピールし描きました。
移り行く、秋の渓谷の素晴しさを、表現してみました。
水彩画
推薦者より(看護師)
渓谷の水も一段と澄み渡り、深まり行く秋の情景が、よく表現出来ている。
いぞんしあうのではなくお互いに支え合える関係だといいなという気持ちから描きました。
水彩画
推薦者より(作業療法士)
やわらかい曲線の重なりと優しい色合いに、作者の希望があふれている作品です。
日本の四季を紙いーっぱいに表現しました。
みんなで協力しあい、時間をかけて作り上げました。
ステンシル(水彩絵の具)
推薦者より(精神保健福祉士)
四季の移ろいを感じられ、色彩豊かで眺めていると心が暖かくなる作品です。